3週間ぶり

夕方、3週間ぶりにヨガに出ました。


新しい男性の方の生徒さんがいらして、わたしは初対面でした。


素人じゃない動きぶりです。

そもそもP先生に付いてる生徒さんたちは、素人は、わたしだけじゃないかしら。
みんなは、すでにどこかのヨガを教えてる方ばかりで。


今日の男性、ちょー難度のポーズを、軽々とやって、スピードもあって。

そこでP先生は口を開いて、たどたどしい日本語で、

ゆっくり、もっとゆっくり、無理しない、スピードある、ただ難しいポーズは、ヨガじゃない、ヨガには要らない。
と。

男性はわりと素直に、はいはいと頷いてらした。


P先生は、日本でのヨガの先駆者、相当のレベル、だが、いいえ、だからこそ、シンプルで、地味で、基本中の基本をしかやらないです。


P先生のヨガは、道場に来てからではなく、日頃24時間ヨガ暮らしをなさってます。


咳で3週間お休みしたわたしに、今日もP先生が言ったのは、いつものように、「無理しない、ゆっくり、」との言葉でした。


無理しない、この言葉の大切さは、年齢とともに、沁々と感じるのです。

大きい無理でも、小さい無理でも、自分にとって、“無理”と感じることは、
その結果は、ただ一つ、それは“怒り”です。


文句、愚痴、怒り、全部この“無理”から生じたのです。


無理することを避けるか、避けられないなら、何回も自分に、この“努力”は、わたしはなんの報いも望んでいない、耕雲のみ、収穫のことどうでもいい。と言い聞かせること。


無理は、しない。



ヨガのおかげで、わたしは、驚くほどの体の変化を感じます。

来年は、もう7年目に入りますね。

70代後半のP先生は、いつまでもお元気でいてほしいです。

P先生だから、こんななんでもすぐ挫折するわたしが、何年もヨガを続けられたことだと思います。

着物を着て洗いものなどをするとき、紐で袖を縛る、いわゆる“タスキ”がないと不便です。


わたしは、その交差して自分を縛り付ける格好は、あまり好きじゃないです。

いかにも(一生懸命やるじょっ)みたいな。

この現代のタスキが気に入ったのです。


袖を挟んで、ゴムを帯を通して、もう片方の袖を挟んで。
その合理さとさりげなさに感心してます。

小さい巾着袋に入れ、常にバッグに携帯したいと思いまして。